水虫の原因

2008年11月05日/ 健康

■水虫に詳しい友人
発生する場所が変わると、名前も違うのですよ。爪は、爪白癬、股は股部白癬(いんきんたむし)、頭は頭部白癬(しらくも)、体は体部白癬(たむし)とそれぞれ呼ばれています。

■水虫で悩んでいる女性
そうですか…。どうして人間の体にできてしまうのでしょうね。

■水虫に詳しい友人
水虫の原因の白癬菌は、10種類以上あるといわれ、日本でも5~6種類の水虫菌があります。もともと土の中で生息していたのが進化することで人の体の中にも繁殖するようになったのです。

■水虫で悩んでいる女性
やっと原因が分かりました。ちゃんと治療しなければいけませんね。

■水虫に詳しい友人
そうですね。でも、水虫とは違うカビが原因で発症する皮膚病もありますから、症状が同じであっても自分の判断で治療するのは危険です。間違った治療法ではかえって症状を悪化させてしまいますから、専門医の診察を受けることをおすすめします。

【参考サイト】
水虫の種類Q&A
水虫の種類によって症状は違いますか?



同じカテゴリー(健康)の記事
山西香酢 感想
山西香酢 感想(2010-02-23 11:51)

変顔ヨガのやり方
変顔ヨガのやり方(2009-04-14 11:30)

冷え性の症状は?
冷え性の症状は?(2008-11-30 14:19)


Posted by ますこ at 22:46